事故の種類
- 出会い頭の事故
- 追突事故
- 自損事故
- 歩行事故
- バイク事故
- 自転車事故
交通事故治療について
損保会社のご担当者様へ
- 損保会社のご担当者様へ
医療機関との併院
- 整骨院と医療機関の上手な通院方法
- 交通事故後の転院と併院
頭痛・めまい・吐き気
- 事故後、頭が重く、ズキズキする日が続いている
- 病院では異常なしといわれたのに、めまいや吐き気がとれない
- 首や肩のコリと同時に症状が出るようになった
- 気圧や天候の変化で体調が悪化する
- 横になると少し楽になるが、日常生活に支障が出ている
交通事故後の不調は、異常が見つからなくても後遺症となることがあります。
慢性化を防ぐためにも、我慢せず早めにご相談ください。
交通事故後の頭痛・めまい・吐き気に考えられる4つの原因
バレ・リュー症候群(自律神経の乱れ)
事故の衝撃で、首の前側にある「星状神経節」が刺激され、交感神経が過剰に反応します。
その結果、脳への血流が低下し、頭痛やめまい・耳鳴り・息苦しさなどの症状が起こることがあります。
脳脊髄液減少症(くも膜の損傷)
強い衝撃で脳を包む「くも膜」に小さな損傷ができ、脳脊髄液が漏れ出すことで発症します。
気圧や天候によって痛みが変化し、横になると楽になるという特徴が見られます。
筋緊張性頭痛(筋肉の過緊張)
むち打ちなどで首や肩の筋肉が緊張し、血流が悪くなることで後頭部を中心とした頭痛が発生します。
長時間同じ姿勢を続けた後などに悪化しやすい傾向があります。
頚性神経筋症候群(自律神経ストレス型)
事故のストレスや衝撃によって自律神経が乱れ、頭痛・吐き気・不眠・耳鳴り・イライラなど心身両面の不調が現れるタイプです。
精神的な要因も重なるため、気持ちが不安定になりやすい方にも多く見られます。
当グループの頭痛・めまい・吐き気への治療アプローチ
当院では交通事故後に続く頭痛やめまい吐き気に対して根本改善を目指した施術を行っています。
まず筋肉の緊張を緩めるために、指圧やストレッチで表層の筋肉をほぐし、深層筋の硬さにも丁寧にアプローチしていきます。
自律神経の乱れが原因となっている場合にはハイボルト療法(特殊電気治療)を用いて自律神経バランスを整え、内側からの回復を促します。
また事故による不安やストレスも症状を悪化させる要因であるため、全身のバランス調整とともに必要に応じてカウンセリングも取り入れ心と身体の両面からサポートしていきます。
交通事故治療に詳しい院だからできる、安心のサポート体制
- 交通事故治療の専門知識・実績が豊富
- 「異常なし」と診断された方も多数回復
- 自賠責保険適用で施術費用は実質0円(※一部例外あり)
よくある質問
病院では異常がないと言われましたが、本当に治療が必要ですか?
はい。検査で異常が見つからなくても、交通事故の衝撃によって筋肉や神経、自律神経がダメージを受けていることがあります。早めのケアが後遺症を防ぎます。
頭痛やめまいがあると、整骨院での施術は不安なのですが…
ご安心ください。当グループでは、事故による自律神経の乱れや筋緊張を丁寧に見極めたうえで、無理のない施術を行っています。
天候や気圧で症状が悪化するのですが、関係ありますか?
はい。交通事故によって自律神経が乱れると、天気や気圧の変化に影響を受けやすくなります。当院では、自律神経のバランス調整を含めた施術を行っています。