交通事故治療について
事故の種類
損保会社のご担当者様へ
弁護士費用補償特約とは?

- 弁護士特約を使うと、保険料が上がってしまうのではないか心配
- そもそもどんな時に特約を使うべきか、判断基準が分からない
- 保険会社から紹介された弁護士でなくても、自分で選んで良いのか
- 特約を使っても、結局自己負担が発生するのではないか
- 特約の利用上限金額を超えた場合、残りは自己負担になるのか
適正な慰謝料を受け取るために弁護士に依頼するケースは少なくありません。
このとき役立つのが弁護士費用補償特約です。加入していれば、弁護士費用を保険でまかなうことができ、安心して相談・依頼できます。
横浜市港北エリア・港区六本木エリアのフジタグループ整骨院では、治療とあわせて補償や特約の活用についてもご相談いただけます。
特約を活用するメリットと仕組み
弁護士費用補償特約(弁護士特約)は、交通事故に関する弁護士への相談費用や依頼費用を、ご自身の保険会社が代わりに支払ってくれる特約です。この特約を活用することで、費用を気にせず、法的なプロのサポートを受けることができます。
- 慰謝料増額の可能性が高い「弁護士基準(裁判基準)」で交渉を進められる
- 契約者本人やその家族が、歩行中や自転車に乗っている時に交通事故の被害に遭った場合にも適用されるケースが多いです。
- 弁護士特約には、通常「法律相談費用は10万円まで」「弁護士費用は300万円まで」といった上限金額が設定されています。
よくある質問
Q.弁護士特約に入っているか確認するにはどうすればいいですか?
ご自身が加入している自動車保険の保険証券をご確認いただくか、直接ご契約の保険会社に電話で問い合わせて確認するのが確実です。特約の名称は保険会社によって若干異なる場合があります。
Q.弁護士に依頼するメリットは具体的に何ですか?
最大のメリットは、慰謝料が弁護士基準で算定されるため、増額される可能性が高くなる点です。その他にも、保険会社との交渉ストレスから解放され、治療に集中できること、後遺障害申請のサポートを受けられることなどが挙げられます。
Q.治療中に弁護士特約を使っても大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。治療の途中で保険会社とのやり取りに疑問や不安が生じた時点で、すぐに弁護士特約を利用して相談・依頼を開始することをおすすめします。早期に弁護士が介入することで、後の示談交渉を有利に進めることができます。
 
  
  
 
